泥棒

2018年04月01日

朝日新聞販売店の男、配達中に「車上狙い」未遂

新聞配達中に車上狙いをしようとしたとして、愛知県警津島署は31日、愛西市の朝日新聞アルバイト配達員の男(40)を窃盗未遂容疑で現行犯逮捕した。

発表によると、男は同日午前4時20分頃、同市内の農業男性方の駐車場に止めてあった軽トラック内から金品を盗もうとした疑い。男性の長男が気づいて取り押さえた。男は朝刊の配達中だった。調べに、「金がほしかった」と容疑を認めている。

2018/3/31読売新聞

bouhantaisaku at 20:29|Permalink

2012年05月17日

空き巣にあったら!泥棒の侵入経路の確認とチエック

空き巣被害に遭ったときはどのような点を確認すればいいでしょうか?

1.まず、何が盗まれたかを確認しましょう?
一息ついて、落ち着いてから冷静に部屋中を何度も見渡して
何か無くなっているものがないか?
家の中のモノで位置を動かされているものがないか?
ゆっくりと落ち着いて何回か確認してみましょう。


建物の外回りをゆっくり数周して、
ガラスや扉、鍵、壁などが動かされていたり、
壊れていたり手の痕などがついていないかを何度か確認してください。

窓ガラスや足場にした塀や空調機、物置、梯子などに
足跡や軍手の痕が付いていたりするものです。
大きな木の棒が塀や壁に立てかけてあったりすると、
足場にされたりすることもあります。

家の外側から見れば泥棒の侵入手口のおおよそわかります。
これは今後の防犯対策につながってきます。



1

建物と建物の間の細い隙間。
建物どうしの細い隙間は表通りからほぼ死角になります。
さらに、周囲に民家が無いと 昼間でも多少音を立ててガラスを割っても発見しにくくなります。

トイレや浴室の窓は表通りから見えにくい場所にある場合が多いので
特に注意が必要です。



1
もし空き巣被害にあったら!被害届などの対処法とチエックポイント



bouhantaisaku at 11:24|Permalink

2010年05月22日

アパートの集合ポストが誰かに壊されてしまいました。

アパートの集合ポストが誰かに壊されてしまいました。
明らかに故意に壊された様にみえました。
何軒もある中でうちのポストだけが壊されていました。
考えすぎなのかもしれませんが、誰かのいやがらせか泥棒のマーキングだったらどうしよう、と思い物音がするたびにびくびくしています。

壊された日の夜に非通知の着信があり気になって以前の着信も調べたら二週間置きに同じ曜日に(かかってきた時間帯は違うのですが・・・)非通知着信がありました。
我が家の電話はまだつけたばかりで親戚くらいにしか番号を教えていません。
もしかしたらこの非通知の電話も関係あるのでは?と思ってしまいますます不安になっています。
とりあえずポストが直ったら南京錠かなにか鍵を取り付けようと思っているのですが、
その他に何かやっておいたほうがいいことはあるでしょうか?

また、管理会社にはすぐ連絡したのですが、警察にもポストを壊されたことを通報したほうがいいのでしょうか?
もし嫌がらせだった場合警察にいった事でなにかされたら怖いと思ってまだしていないのですが・・・
どなたか意見をお聞かせください。よろしくお願いします。


○○○



修理して、また壊されるようなら嫌がらせかもしれませんが、
今のところただのいたずらの箇所が偶然あなたの家だった可能性のほうが高いと思います。


>南京錠かなにか鍵を取り付けようと思っているのですが
ドアにポストがあるなら、郵便物をそちらまで届けるように手配したらどうでしょう。


>警察にもポストを壊されたことを通報したほうがいいのでしょうか?
今回直接の被害者はあなたではなく管理会社もしくは大家です。
ただし、周辺でなにかそういった事例が多発しているといった事例もありえるので、
警察に相談はしておいたほうがいいと思います。


○○○


どこかのサイトで泥棒が郵便ポストを壊してそれをすぐ修理するかしないかなどの様子を見てその家の防犯意識などをチェックする場合もある・・・というかんじのを読んでこういうのもマーキングというのだと思ってしまいました。すみませんでした。
ドアの方にもポストがある場合、そちら方に配達してもらう事も出来るのですね!
郵便局の方に問い合わせてそうしたいと思います。

壊されたと思われる時間が昼間で、子供と二人きりの時間が多いのでとても不安だったのですが
客観的に見るといたずらの可能性の方が高いようで少し安心しました。


bouhantaisaku at 15:01|Permalink

2009年10月19日

仏像3体盗まれる−仏像やお堂の防犯対策

滋賀甲賀市で、観音堂の厨子に安置されていた仏像3体がなくなっているのを住職らが見つけ110番通報した。甲賀署は窃盗事件とみて捜査している。

盗まれたのは、十一面観世音像と、その左右にあった不動明王と毘沙門天の像。
いずれも制作年代は不明で、文化財指定はされていない。
最後に3体が確認されたのは昨年7月だった。
200年6月17日 毎日新聞


○○○

仏像の盗難事件が増えています。

仏像は、人家から離れたお堂などに安置されている場合が多く、
泥棒などの異常があっても長期間わからない事が多いようです。
当然、電話線もない場合がほとんどですので、一般の警備保障も導入できません。

このような建物の監視には、異常の際に携帯電話網を使って周囲の方に報せる防犯システムをおすすめします。



携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA-200
携帯電話通報機能付きワイヤレス機械警備システム




携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA-200
携帯電話を使った赤外線簡易自動通報装置SA-200



bouhantaisaku at 20:18|Permalink

2009年04月07日

泥棒から狙われる非常階段、アーケード

-上階は外から目に付きにくい場所、侵入の盲点-

 非常階段や
 高い位置の壁を破って泥棒に侵入される被害が増えています。
 1階に比べると防犯対策は手薄になりがちですが、
 泥棒からすると、
 目立たず、侵入するには格好の場所かもしれません。
 
 デパート、百貨店に限らず
 マンション、テナントビルなどでも
 上階の非常階段、ベランダ、アーケードなど
 死角になる部分は要注意です。

 
 ○デパート3階で高級腕時計など200点盗まれる。
 -岡山-
 アーケードに面した2階の窓ガラスが割られており、
 犯人が侵入や逃走に使った可能性もあるとみて捜査中。
 巡回した警備員も気付かなかった。
 店の話では、店内の警報も作動しなかったという。


 ○百貨店荒らされ、時計など8000万円分が被害に。
 -姫路-
 被害にあったのは、5階の輸入雑貨売り場のみ。
 従業員専用階段とフロアを仕切る壁の上部に
 約30センチ四方の穴が開けられており、
 階段5階のおどり場にはショーケースの破片などが
 散乱していた。


 ○高級腕時計100点盗難、3階非常口の鍵が壊されて侵入?
 -長野-
 被害にあった建物と連絡する別のビルの
 3階非常口の鍵が破壊されていた。
 侵入経路の可能性が高い。
 未明に売り場の異常を知らせる警報が作動、
 警備員が点検したが被害には気づかなかった。


 ○3階の外壁に穴、腕時計1億円以上が盗難、埼玉の百貨店
 -被害額1億円-
 ロレックスなど高級時計がなくなっていた。
 厚さ約10センチのガラスブロックなどでできた3階の外壁に、
 約60センチ四方の穴が開けられていた。
 午前5時ごろ、
 通行人がらロープで地上に降りる男2、3人を目撃している。
 警備装置は作動しなかった。


 ○貴金属など1億7000万相当盗難…富山の百貨店
 富山市の百貨店3階の婦人宝飾時計フロアで、
 ショーケースのカギが壊され、
 中に陳列してあった高級腕時計や指輪など約900点
 (約1億7000万円相当)が盗まれていたことが23日、わかった。
 アーケードのすぐ上にある3階のガラス窓が割れていたことから、
 犯人が付設されたはしごでアーケードに登り、
 百貨店に出入りしたとみている。




事務所、店舗用防犯システム!
事務所、店舗用ワイヤレスセキュリティシステム
警備料無し、事務所、店舗用ワイヤレスセキュリティシステム。
月々の管理費用の要らない買取式本格派防犯警備システム。
店舗や倉庫、会社のオフイス、研究施設、工場などに。



センサーが感知すると100dbの警報音を発します。
警備保障会社などのセキユリティシステムの経費軽減、経費削減に。
事務所、診療所、薬局、飲食店、学校、
特別養護老人ホーム、鉄道管理事務所など幅広いお客様にご利用頂いております。






bouhantaisaku at 20:35|Permalink

2007年12月08日

屋外の資材や重機の防犯監視に。屋外防犯監視用自動通報システム-携帯電話機を使って外部へ自動通報します。




屋外防犯監視用自動通報システム
警報音とランプの点滅で威嚇しながら、
内蔵の携帯電話機を使って指定された電話番号へ自動通報します。 


警報機の電源はAC100V(家庭用コンセント)。

警 報:110dB警報ブザー音と赤色フラッシング

対応センサ:
無線式開閉センサ(防水)

屋外の門扉など、湿気の多い場所の監視にお使いいただける防水型開閉センサーです。
内蔵のバッテリーがなくなるまでの使い切りタイプです。
屋外の車庫や物置、門扉などにもご利用いただけます。


無線式赤外線センサー(防水)

防滴構造ですから屋外でもお使いいただけます。
電源は電池駆動です。配線工事は要りません。電池は簡単に交換できます。
電池残量確認用赤色LED内蔵。
センサー感知エリア:水平方向 約15度 垂直方向 約15度 距離 最大6m


火災センサー(炎感知センサー)

炎の出す紫外線に直接反応します。
屋外の商品や廃材の火災、ゴミ箱などへの放火、
古い木造建築物の外回りなどの火災監視に有効です。


通 報:通報先1件(携帯電話用通報回路内蔵)
※携帯電話器は別途ご準備下さい。
リダイヤル:3回固定(1分間隔)
通報メッセージ:
”緊急通報・緊急通報・至急確認して下さい”(固定)

電源:AC100V(専用ACアダプタは警報機本体に内蔵)
電源ケーブル長:約5m
停電バッテリ内蔵(停電時約2時間バックアップ)
ケースサイズ:
高さ:200mm 幅:135mm 厚み:50mm 重さ:680g
但し突起部除く。

ケースは防雨構造。屋外設置可能。

果樹園の防犯対策、資材、金属泥棒、重機の盗難防止に。

屋外防犯監視用自動通報システムの詳しい内容はこちら!



bouhantaisaku at 11:51|Permalink

2006年09月13日

男物の洗濯物で防犯対策

女性一人暮らしをはじめたばかりです。
男物の下着を干しておくと防犯上良いと、防犯対策の資料にはよく乗っているのですが、実際のところ効果は高いのでしょうか?

正直素人の私からしてみても、ワンルーム風のマンションに男物の下着だけ(男服とかはなく)干してあったり、一切外に洗濯物を干していない部屋(もちろん干したらバレバレですが)は、かえって女一人ですと言っているように思えてしまうのです。
もちろん他の防犯手段も考えているのですが、重ねてあえて干した方が有効なのでしょうか。

○○○

そのような対策はいいというのは、定番ですよね。
ただ、通りすがりの一見さん泥棒には効果があっても、ストーカーのような執拗なものについては、効果は薄いでしょう。同居してても、一人のタイミングを狙って侵入することもありますので、どちらが確実という話ではありません。

よく言われるのが、下着も何枚か用意して、毎日変えるなどが有効とも言います。



bouhantaisaku at 11:36|Permalink
最新記事
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ