アパート
2014年09月29日
就寝中の侵入対策-侵入者が窓ガラスを壊し入ろうとして窓を開けた瞬間、警戒マスターから大音量の警報(100デシベル)が即座に鳴ります。
侵入者が窓ガラスを壊し入ろうとして窓を開けた瞬間、開閉センサーが反応して、警戒マスターから大音量の警報(100デシベル)が即座に鳴ります。
侵入者は出端を挫かれ狼狽していますのでその隙に警報で目覚めたあなたは侵入者と逆の方向に逃げます。
警報は3分間電源を切られても鳴り続けます。
ひとり暮らしの見張り番
侵入者は出端を挫かれ狼狽していますのでその隙に警報で目覚めたあなたは侵入者と逆の方向に逃げます。
警報は3分間電源を切られても鳴り続けます。
ひとり暮らしの見張り番
bouhantaisaku at 10:49|Permalink│
2014年09月24日
帰宅時に一人で鍵を開ける時、周囲や室内の気配に不安を感じる事がある。
帰宅時に一人で鍵を開ける時、周囲や室内の気配に不安を感じる事がある。
在宅時、鍵は掛けているのだが、外の気配が気になる事がある。
とっさの時に、あまり素早く動ける自信が無いので、賊の侵入を早い段階で食い止めたい。
センサーを取り付けた玄関ドアを開けると
ピーッ、ピーッ、ピーッ、という音が10秒間鳴ります。
ピーッ、ピーッ音の鳴っている間にリモコンのOFFボタンを押してください。
10秒間経過してもリモコンのOFFボタンが押されない場合は100デシベルの警報ブザーが作動します。
ひとり暮らしの見張り番
在宅時、鍵は掛けているのだが、外の気配が気になる事がある。
とっさの時に、あまり素早く動ける自信が無いので、賊の侵入を早い段階で食い止めたい。
センサーを取り付けた玄関ドアを開けると
ピーッ、ピーッ、ピーッ、という音が10秒間鳴ります。
ピーッ、ピーッ音の鳴っている間にリモコンのOFFボタンを押してください。
10秒間経過してもリモコンのOFFボタンが押されない場合は100デシベルの警報ブザーが作動します。
ひとり暮らしの見張り番
bouhantaisaku at 13:07|Permalink│
2013年06月17日
耳かき1本でドア解錠。空き巣重ね数千万相当盗んだ疑い。
金属製の耳かき1本で、玄関ドアを解錠の手口で空き巣を重ねていた男2人を埼玉県警が逮捕した。
築15年以上の集合住宅で普及していた錠前の一部が老朽化し、目をつけられたという。
2人は昨年10月までの約3年間で埼玉や神奈川など1都5県の集合住宅計207カ所に侵入し現金約2200万円と金品(時価約6200万円)を盗んだ疑い。
狙われたのはピンタンブラー錠。正しいかぎ以外で鍵穴部分が回らぬよう内部にバネで押し出されたピンがあるタイプ。
朝日新聞2013年6月15日
築15年以上の集合住宅で普及していた錠前の一部が老朽化し、目をつけられたという。
2人は昨年10月までの約3年間で埼玉や神奈川など1都5県の集合住宅計207カ所に侵入し現金約2200万円と金品(時価約6200万円)を盗んだ疑い。
狙われたのはピンタンブラー錠。正しいかぎ以外で鍵穴部分が回らぬよう内部にバネで押し出されたピンがあるタイプ。
朝日新聞2013年6月15日
bouhantaisaku at 16:44|Permalink│
2013年03月01日
火災保険-団地保険(マンション保険)
賃借人も含めマンション居住者向けに開発された保険。
団地、マンション、アパート(鉄筋又は鉄骨コンクリート造りの建物)に住む方が加入できます。
以下のような事故が起きた場合、損害保険金が支払われます。
火災
落雷
破裂または爆発
建物外部からの物体の落下、衝突など(例えば飛行機の墜落や自動車の飛び込みなど)
給排水設備の事故による水漏れ
騒じょう等の暴力行為
風災、ひょう災、雪災
盗難(含む現金、預貯金証書)
a,盗難により住宅、動産(家財)が盗取、き損、汚損された場合
b,現金、預貯金証書、キャッシュカードの盗難
※警察に盗難届が必要です
通貨、預貯金証書の盗難
通帳および現金自動支払機用カードを含みます。
通貨については1事故につき20万円を限度。
預貯金証書については1事故につき200万円、または家財の保険金額のいずれか低い額を限度として実際の損害額。
明記された貴金属、美術品等の盗難は、1事故につき1個または1組ごとに100万円を限度に支払を受けられます。
(1個または1組の価額が30万円をこえる貴金属・美術品は明記物件です。)
団地保険
団地、マンション、アパート(鉄筋又は鉄骨コンクリート造りの建物)に住む方が加入できます。
以下のような事故が起きた場合、損害保険金が支払われます。
火災
落雷
破裂または爆発
建物外部からの物体の落下、衝突など(例えば飛行機の墜落や自動車の飛び込みなど)
給排水設備の事故による水漏れ
騒じょう等の暴力行為
風災、ひょう災、雪災
盗難(含む現金、預貯金証書)
a,盗難により住宅、動産(家財)が盗取、き損、汚損された場合
b,現金、預貯金証書、キャッシュカードの盗難
※警察に盗難届が必要です
通貨、預貯金証書の盗難
通帳および現金自動支払機用カードを含みます。
通貨については1事故につき20万円を限度。
預貯金証書については1事故につき200万円、または家財の保険金額のいずれか低い額を限度として実際の損害額。
明記された貴金属、美術品等の盗難は、1事故につき1個または1組ごとに100万円を限度に支払を受けられます。
(1個または1組の価額が30万円をこえる貴金属・美術品は明記物件です。)
団地保険
bouhantaisaku at 14:48|Permalink│
2012年07月23日
マンションの不在を泥棒はどうやって不在を見分けるのか?
1,インターホンで呼んでみる。
2,しばらく中の様子をうかがう。(物音がしないか?動きがないか?)
3,外から電話をかけてみる。
4,郵便受けに手紙や新聞がたまっているか。
5,夜、部屋のデンキが消えている。
6,洗濯物が長時間ベランダに干してある。
希に悪戯で自室のインターホンを押された経験をお持ちの方も多いと思います。
泥棒が在宅か不在かを確認していたのかもしれません。
おすすめ防犯システム!

就寝中、在宅中も警戒モードにできるBBeeホームセキュリティ。月々の管理費用の要らない本格派防犯システム。一戸建て住宅、マンション、アパートの空き巣、防犯対策に。

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
2,しばらく中の様子をうかがう。(物音がしないか?動きがないか?)
3,外から電話をかけてみる。
4,郵便受けに手紙や新聞がたまっているか。
5,夜、部屋のデンキが消えている。
6,洗濯物が長時間ベランダに干してある。
希に悪戯で自室のインターホンを押された経験をお持ちの方も多いと思います。
泥棒が在宅か不在かを確認していたのかもしれません。
おすすめ防犯システム!

就寝中、在宅中も警戒モードにできるBBeeホームセキュリティ。月々の管理費用の要らない本格派防犯システム。一戸建て住宅、マンション、アパートの空き巣、防犯対策に。

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
bouhantaisaku at 06:33|Permalink│
2010年07月10日
サムターン回しを独自に勉強、空き巣300件の男、逮捕送検
ワンルームマンションを狙って空き巣を繰り返したとして、大阪府警捜査3課は8日、窃盗と住居侵入の疑いで大阪市の無職の男(34)を送検したと発表した。
府警によると、被告は過去に、玄関の郵便受けから棒を入れるなどして鍵を開けるサムターン回しの空き巣被害に自宅が遭いそうになったのをきっかけに、「自分にもできる」とこの手口を独自に習得。大阪、兵庫両府県でドアのタイプが同じワンルームマンションを狙い、計300件(被害総額約3400万円相当)の盗みを繰り返したと供述。府警はうち8件について立件した。
7月9日 産経新聞
おすすめ防犯システム!

アパート、マンション、一戸建て住宅の防犯、空き巣対策。ベランダのガラス破りによる侵入対策にも。BBeeホームセキュリティ、月々の管理費用の要らない買取式本格派防犯システム

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
府警によると、被告は過去に、玄関の郵便受けから棒を入れるなどして鍵を開けるサムターン回しの空き巣被害に自宅が遭いそうになったのをきっかけに、「自分にもできる」とこの手口を独自に習得。大阪、兵庫両府県でドアのタイプが同じワンルームマンションを狙い、計300件(被害総額約3400万円相当)の盗みを繰り返したと供述。府警はうち8件について立件した。
7月9日 産経新聞
おすすめ防犯システム!

アパート、マンション、一戸建て住宅の防犯、空き巣対策。ベランダのガラス破りによる侵入対策にも。BBeeホームセキュリティ、月々の管理費用の要らない買取式本格派防犯システム

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
bouhantaisaku at 08:16|Permalink│
2010年05月13日
郵便物の盗難疑惑
アパートに住む独身男性です。
深夜帰宅したら集合ポストの上に携帯電話の請求書の空の封筒が置いてありました。中身は全て抜かれていたので誰宛ての請求書かは不明です。
携帯電話会社に問い合わせしましたら、
請求書の発送は電話を購入した地域によって発送日が違うようです。
私の請求書を既に発送したかはわかりませんといわれてしまいました。
現時点では、まだ私の請求書が盗まれたと確定ではないのですが心配です・・・
料金請求書の最後の発送日が来るまでは何とも言えないのですが心配なのでポストに鍵を付けました。
携帯電話料金請求書を盗まれると、どのような危険があるのでしょうか?
請求書には携帯電話番号と住所が載ってます。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
○○○
架空請求や不当請求が来ることが考えられます。
それらしきものが来た場合は、消費生活センターに相談するなどすれば対処した方がよろしいです。
電話会社によっては請求書を郵送ではなくメールやインターネットで通知するサービスを行っているので利用されると良いかと思います。料金も安くなります。
○○○
私は携帯電話の請求書ではないですが、ある請求書が届いていないことがあり、
郵便局に問い合わせました。出した方は絶対に出していると言われますし、
郵便局側は届けているはずだと言われ、結局わかりませんでした。
一戸建てで、たまに郵便受けのフタが開いていることがあって中が丸見えで、
人もわりと歩かれるところなので一時不安でした。
今のところ何も起こっておりませんのでよかったと思っています。
不安な気持ちはよくわかります。自分で気をつけないといけない世の中になったとつくづく思います。
○○○
携帯の請求書は昨日携帯会社に電話して請求書を送らないようにしてもらいました。
昨夜ポストに鍵をつけに行ったら他のポストにも鍵が付いてました。私と同じ被害者?なのかもしれません。
私の防犯に対する考えが甘かったのだと思い知らされました。
自分の中のどこかで「オレは大丈夫だろう」みたいな考えがあったと思います。

防犯のヒントと体験談、口コミ情報、ホームセキュリティ-セキュリティ情報com


防犯とホームセキュリティの導入事例、防犯カメラをご紹介-安全対策.com

セキュリティ-防犯対策や災害、事故、個人情報などのセキュリティリンク集

深夜帰宅したら集合ポストの上に携帯電話の請求書の空の封筒が置いてありました。中身は全て抜かれていたので誰宛ての請求書かは不明です。
携帯電話会社に問い合わせしましたら、
請求書の発送は電話を購入した地域によって発送日が違うようです。
私の請求書を既に発送したかはわかりませんといわれてしまいました。
現時点では、まだ私の請求書が盗まれたと確定ではないのですが心配です・・・
料金請求書の最後の発送日が来るまでは何とも言えないのですが心配なのでポストに鍵を付けました。
携帯電話料金請求書を盗まれると、どのような危険があるのでしょうか?
請求書には携帯電話番号と住所が載ってます。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
○○○
架空請求や不当請求が来ることが考えられます。
それらしきものが来た場合は、消費生活センターに相談するなどすれば対処した方がよろしいです。
電話会社によっては請求書を郵送ではなくメールやインターネットで通知するサービスを行っているので利用されると良いかと思います。料金も安くなります。
○○○
私は携帯電話の請求書ではないですが、ある請求書が届いていないことがあり、
郵便局に問い合わせました。出した方は絶対に出していると言われますし、
郵便局側は届けているはずだと言われ、結局わかりませんでした。
一戸建てで、たまに郵便受けのフタが開いていることがあって中が丸見えで、
人もわりと歩かれるところなので一時不安でした。
今のところ何も起こっておりませんのでよかったと思っています。
不安な気持ちはよくわかります。自分で気をつけないといけない世の中になったとつくづく思います。
○○○
携帯の請求書は昨日携帯会社に電話して請求書を送らないようにしてもらいました。
昨夜ポストに鍵をつけに行ったら他のポストにも鍵が付いてました。私と同じ被害者?なのかもしれません。
私の防犯に対する考えが甘かったのだと思い知らされました。
自分の中のどこかで「オレは大丈夫だろう」みたいな考えがあったと思います。

防犯のヒントと体験談、口コミ情報、ホームセキュリティ-セキュリティ情報com


防犯とホームセキュリティの導入事例、防犯カメラをご紹介-安全対策.com

セキュリティ-防犯対策や災害、事故、個人情報などのセキュリティリンク集

bouhantaisaku at 11:58|Permalink│
2009年06月29日
マンションのベランダ、お隣どおし仕切りがありません。
このたび東京に越して来ました。
以前に空き巣が入った事があると聞かされたのでとても心配です。
社宅は30世帯くらいの縦割りに階段のある集合住宅です。
入居している人が12世帯ほどでほとんどが単身者です。
騒音等のトラブルがないように入居は上下左右は空室という感じになっています。
鍵は団地のよくある鍵です。これは付け替える許可をもらったのでこれから付け替えますが、気になっているのはベランダで隣室との行き来が出来てしまうということです。家だけが玄関の鍵を替えても、隣は空室で、階段も違うので侵入者は一目に付きにくいしベランダから侵入されてしまったら意味がないのです。ベランダへ出る窓はごくごく普通のサッシでガラス製です。
この場合、ガラスを変えるしか防犯対策はないのでしょうか?
家以外は前にも書いた通り単身者ばかりで、夫が仕事へ出かけているあいだ私は一人でいる事が多いのです。
○○
ベランダに燐戸との隔てがないということでしょうか。
まあ、あったにしても、防火上簡易に割れるものがほとんどなので、安心するわけには行きません。
ガラスを割れにくい(穴があきにくい)ものに替えるに越したことはありませんが、特に賃貸などは難しいとも思います。
防犯センサーを使った警報機を設置するのも簡単なのでおすすめです。
○○
ガラスを交換する場合、知識のない業者に依頼すると、まったく防犯の役に立たないものを、さも防犯になるようなトークですすめられることがあります。
→スリガラス、網入りガラス、強化ガラス、ペアガラス、飛散防止用にしか供さないレベルの合わせガラス、飛散防止(防犯)フィルム
防犯アラーム
おすすめ防犯システム!

アパート、マンション、一戸建て住宅の防犯、空き巣対策。BBeeホームセキュリティ、月々の管理費用の要らない本格派防犯システム

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
以前に空き巣が入った事があると聞かされたのでとても心配です。
社宅は30世帯くらいの縦割りに階段のある集合住宅です。
入居している人が12世帯ほどでほとんどが単身者です。
騒音等のトラブルがないように入居は上下左右は空室という感じになっています。
鍵は団地のよくある鍵です。これは付け替える許可をもらったのでこれから付け替えますが、気になっているのはベランダで隣室との行き来が出来てしまうということです。家だけが玄関の鍵を替えても、隣は空室で、階段も違うので侵入者は一目に付きにくいしベランダから侵入されてしまったら意味がないのです。ベランダへ出る窓はごくごく普通のサッシでガラス製です。
この場合、ガラスを変えるしか防犯対策はないのでしょうか?
家以外は前にも書いた通り単身者ばかりで、夫が仕事へ出かけているあいだ私は一人でいる事が多いのです。
○○
ベランダに燐戸との隔てがないということでしょうか。
まあ、あったにしても、防火上簡易に割れるものがほとんどなので、安心するわけには行きません。
ガラスを割れにくい(穴があきにくい)ものに替えるに越したことはありませんが、特に賃貸などは難しいとも思います。
防犯センサーを使った警報機を設置するのも簡単なのでおすすめです。
○○
ガラスを交換する場合、知識のない業者に依頼すると、まったく防犯の役に立たないものを、さも防犯になるようなトークですすめられることがあります。
→スリガラス、網入りガラス、強化ガラス、ペアガラス、飛散防止用にしか供さないレベルの合わせガラス、飛散防止(防犯)フィルム
防犯アラーム
おすすめ防犯システム!

アパート、マンション、一戸建て住宅の防犯、空き巣対策。BBeeホームセキュリティ、月々の管理費用の要らない本格派防犯システム

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
bouhantaisaku at 21:42|Permalink│
2009年05月23日
マンションベランダの防犯対策は?
最近引っ越してきたこの部屋わ、3階建ての2階で、ベランダの前にでかいタンクがあり、よく見れば、はしご付で、それをつたってベランダに入れるくらいのタンクがあるのです、、、
下は駐車場で、門などもないので誰でも入ってこれるし、、、ベランダの目の前わ、隣のマンションの窓と向かい合わせになっているが、みんな昼わ居なさそうだし、、、。
そのタンクから、ベランダに、手や足をかけて、登れないようにするにわ、プラスチックのプレートとゆうか板を立てて、、、と思ってるのですが、余計目立つかな、、 と、、、 もちろん補助カギはしています。どう対策すればいいか、いい案があれば教えてください!
○○
よくある侵入経路ですね。
鍵仕舞いを強化することはもちろんですが、その上でセンサーライトや各種アラームセンサーなどをベランダに設置すると効果があります。
○○
窓のみが外に面しているのでしたら特殊ガラスなどを導入されてはいかがでしょうか??
窓ガラスの交換で多少費用はかさみますが効果は絶大です。
ガラスとガラスの間に特殊フィルムが入っており
男性がハンマーでたたいても割れるのに10分以上かかり、
たたいたときも大きな音が出るので周囲に異常事態を知らせる効果もあります。
私も商品説明会でハンマーで叩き割ろうとした事がありましたがぜんぜん割れませんでした。
しかし、現実窓ガラス全部を交換するのは費用のかかるお話なので、より現実的なお話としましてホームセンターなどで窓強化のフィルムを貼ることでも1つの対策となります。これは費用は余りかからないはずです。
窓だけでもなく、他の対策も色々合わせた上でご検討されてはいかがでしょうか?
○○
ホームセンターなどで販売されている窓強化のフィルムではサイズが小さいから本来の使用目的から見れは問題がありますよ
クレセント部分を強化するだけではあまり意味がないです
窓全面に、それも窓枠からガラスを外して窓強化のフィルムを貼らないと
強化されたとこは確かに完全には割れないですが
貼られてない場所以外は簡単に割れますよ
窓ガラスを割って侵入される場合でしたらあまり効果がないようです。
問題はどれもお値段がお高いようですが。
○○
>ハンマーで叩き割ろうとした事がありましたがぜんぜん割れませんでした。
あわせガラスである以上、割れないと言う表現はまずくないですか?
ひびは入るけど、貫通穴が開きにくく、手が入るほどの穴だと時間がかかりますよと言うことです。
>現実窓ガラス全部を交換するのは費用のかかるお話なので
費用だけの問題ではなく、たとえ分譲でも、マンションの外観は共用部であるとの考えが大半で、光屈折率が変わるようなものは事前の管理組合の承認が必要だと思います。
>ホームセンターなどで窓強化のフィルムを貼ることでも1つの対策となります。これは費用は余りかからないはずです
マンションのベランダは、いったん侵入すると外部から視線が遮断されてしまい、犯行時間はかなり稼げるので、しっかりした対策でなければする意味がないと思われます。せっかくなら、もっと実効性が高い対策をされてはどうでしょうか。
○○
>費用だけの問題ではなく、たとえ分譲でも、マンションの外観は共用部であるとの考えが大半で、光屈折率が変わるようなものは事前の管理組合の承認が必要だと思います。
その問題が対策をする上で一番の課題となるかもしれませんね。
しかし、導入例も多くあるそうですし、各戸のマンションリフォームもはやっておりますから
道理のある理由があれば稟議も通ると思われます。
おすすめ防犯システム!

アパート、マンション、一戸建て住宅の防犯、空き巣対策。BBeeホームセキュリティ、月々の管理費用の要らない本格派防犯システム

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
下は駐車場で、門などもないので誰でも入ってこれるし、、、ベランダの目の前わ、隣のマンションの窓と向かい合わせになっているが、みんな昼わ居なさそうだし、、、。
そのタンクから、ベランダに、手や足をかけて、登れないようにするにわ、プラスチックのプレートとゆうか板を立てて、、、と思ってるのですが、余計目立つかな、、 と、、、 もちろん補助カギはしています。どう対策すればいいか、いい案があれば教えてください!
○○
よくある侵入経路ですね。
鍵仕舞いを強化することはもちろんですが、その上でセンサーライトや各種アラームセンサーなどをベランダに設置すると効果があります。
○○
窓のみが外に面しているのでしたら特殊ガラスなどを導入されてはいかがでしょうか??
窓ガラスの交換で多少費用はかさみますが効果は絶大です。
ガラスとガラスの間に特殊フィルムが入っており
男性がハンマーでたたいても割れるのに10分以上かかり、
たたいたときも大きな音が出るので周囲に異常事態を知らせる効果もあります。
私も商品説明会でハンマーで叩き割ろうとした事がありましたがぜんぜん割れませんでした。
しかし、現実窓ガラス全部を交換するのは費用のかかるお話なので、より現実的なお話としましてホームセンターなどで窓強化のフィルムを貼ることでも1つの対策となります。これは費用は余りかからないはずです。
窓だけでもなく、他の対策も色々合わせた上でご検討されてはいかがでしょうか?
○○
ホームセンターなどで販売されている窓強化のフィルムではサイズが小さいから本来の使用目的から見れは問題がありますよ
クレセント部分を強化するだけではあまり意味がないです
窓全面に、それも窓枠からガラスを外して窓強化のフィルムを貼らないと
強化されたとこは確かに完全には割れないですが
貼られてない場所以外は簡単に割れますよ
窓ガラスを割って侵入される場合でしたらあまり効果がないようです。
問題はどれもお値段がお高いようですが。
○○
>ハンマーで叩き割ろうとした事がありましたがぜんぜん割れませんでした。
あわせガラスである以上、割れないと言う表現はまずくないですか?
ひびは入るけど、貫通穴が開きにくく、手が入るほどの穴だと時間がかかりますよと言うことです。
>現実窓ガラス全部を交換するのは費用のかかるお話なので
費用だけの問題ではなく、たとえ分譲でも、マンションの外観は共用部であるとの考えが大半で、光屈折率が変わるようなものは事前の管理組合の承認が必要だと思います。
>ホームセンターなどで窓強化のフィルムを貼ることでも1つの対策となります。これは費用は余りかからないはずです
マンションのベランダは、いったん侵入すると外部から視線が遮断されてしまい、犯行時間はかなり稼げるので、しっかりした対策でなければする意味がないと思われます。せっかくなら、もっと実効性が高い対策をされてはどうでしょうか。
○○
>費用だけの問題ではなく、たとえ分譲でも、マンションの外観は共用部であるとの考えが大半で、光屈折率が変わるようなものは事前の管理組合の承認が必要だと思います。
その問題が対策をする上で一番の課題となるかもしれませんね。
しかし、導入例も多くあるそうですし、各戸のマンションリフォームもはやっておりますから
道理のある理由があれば稟議も通ると思われます。
おすすめ防犯システム!

アパート、マンション、一戸建て住宅の防犯、空き巣対策。BBeeホームセキュリティ、月々の管理費用の要らない本格派防犯システム

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
bouhantaisaku at 06:32|Permalink│
2008年10月16日
ユニットバスの天井が開いていました。
教えてください.アパートのユニットバスの天井って,大抵一枚「板」をはずして,裏をのぞくことができますよね?あそこの空間って外や他の部屋とつながっていたりするんでしょうか?
実は親類が一人暮らしをしているのですが,ある日彼女のアパートの風呂の天井の「板」が,彼女自身は全く触れていないにもかかわらずずれて5cmほどあいていたらしいのです.
天井裏を移動して覗きをされたのか,ドアから侵入した人間の仕業なのか,,,.不安がっていますのでどなたかご教唆ください.
○○○
以前住んでいたマンションは、リビングに居る時大きな物音がしたので見に行くと、板がずれて大量のススの様なものが、落ちていた事がありました。その後確認したのですが、人がぎりぎり行き来できる高さがありましたし、あきらかに人が居たのだと思いました。
現在住んでいるマンションのお風呂場は、住み始めた頃、最初に確認したのですが、天井裏の高さが15cmくらいなので、人は入れません。長いファイバーでも無い限り覗きは不可能です。マンションの構造で異なる様ですから、実際に板をずらして、天井裏にスペースがあるかを確認するしかないでしょう。もし、スペースがあった場合の対処法は難しいですけど。
おすすめ防犯システム!

就寝中、在宅中も警戒モードにできるBBeeホームセキュリティ。月々の管理費用の要らない本格派防犯システム。一戸建て住宅、マンション、アパートの空き巣、防犯対策に。

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
実は親類が一人暮らしをしているのですが,ある日彼女のアパートの風呂の天井の「板」が,彼女自身は全く触れていないにもかかわらずずれて5cmほどあいていたらしいのです.
天井裏を移動して覗きをされたのか,ドアから侵入した人間の仕業なのか,,,.不安がっていますのでどなたかご教唆ください.
○○○
以前住んでいたマンションは、リビングに居る時大きな物音がしたので見に行くと、板がずれて大量のススの様なものが、落ちていた事がありました。その後確認したのですが、人がぎりぎり行き来できる高さがありましたし、あきらかに人が居たのだと思いました。
現在住んでいるマンションのお風呂場は、住み始めた頃、最初に確認したのですが、天井裏の高さが15cmくらいなので、人は入れません。長いファイバーでも無い限り覗きは不可能です。マンションの構造で異なる様ですから、実際に板をずらして、天井裏にスペースがあるかを確認するしかないでしょう。もし、スペースがあった場合の対処法は難しいですけど。
おすすめ防犯システム!

就寝中、在宅中も警戒モードにできるBBeeホームセキュリティ。月々の管理費用の要らない本格派防犯システム。一戸建て住宅、マンション、アパートの空き巣、防犯対策に。

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
bouhantaisaku at 13:23|Permalink│