盗難事例
2022年01月05日
ATMから約1億円窃盗疑い ALSOK元社員を逮捕
警備会社ALSOKの元社員の男が、管理を委託されていた千葉県内の金融機関のATMから現金約1億円を盗んだとして逮捕されました。窃盗の疑いで逮捕されたのは、警備会社ALSOK千葉支社の元社員の容疑者(33)。
警察によりますと容疑者は、去年10月、ALSOKが管理を委託されている千葉県内の金融機関など6か所で、メンテナンス中のATMから現金約1億円を盗んだ疑いが持たれています。
調べに対し容疑者は「俺のやったことで間違いありません。競艇をするために金が必要だった」と容疑を認めているということです。
2022/1/5 TBS系(JNN)
警察によりますと容疑者は、去年10月、ALSOKが管理を委託されている千葉県内の金融機関など6か所で、メンテナンス中のATMから現金約1億円を盗んだ疑いが持たれています。
調べに対し容疑者は「俺のやったことで間違いありません。競艇をするために金が必要だった」と容疑を認めているということです。
2022/1/5 TBS系(JNN)
bouhantaisaku at 19:19|Permalink│
2021年10月19日
41歳無職の男、リサイクルショップや家電量販店で盗み繰り返す
2021/10/18HBCニュース
ことし6月と7月に、窃盗の疑いで逮捕された北海道音更町の41歳の男が、リサイクルショップや家電量販店で24件の窃盗を繰り返し、被害額は400万円以上に上ることが分かりました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、音更町に住む無職の41歳の男。男は、リサイクルショップでノートパソコンなどを盗んだ疑いで、6月23日に逮捕され、さらに帯広市の家電量販店でカメラレンズを盗んだ疑いで、7月14日に再逮捕されていました。
警察によりますと、リサイクルショップの店員が、フリマサイトで盗まれた品と製品番号の一致する商品があるのを見て、警察に届け出て、その後、警察が出品元を調べて男を逮捕しました。
警察がさらに捜査を進めたところ、男は、2020年2月から2021年6月までの間に、帯広市や釧路市、北見市など6つの自治体にあるリサイクルショップや家電量販店で、逮捕された事件を合わせて24回に渡りノートパソコンやスマートフォン、腕時計などを盗んでいたことがわかったということです。
被害総額は424万円に上ります。
男は商品を服の中に隠し、ショーケースに鍵がかかっている場合は、鍵を壊して盗んだということです。
警察の調べに対し、男は「盗んだものを売って生活費を稼ぐためにやった」と容疑を認めているということです。
ことし6月と7月に、窃盗の疑いで逮捕された北海道音更町の41歳の男が、リサイクルショップや家電量販店で24件の窃盗を繰り返し、被害額は400万円以上に上ることが分かりました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、音更町に住む無職の41歳の男。男は、リサイクルショップでノートパソコンなどを盗んだ疑いで、6月23日に逮捕され、さらに帯広市の家電量販店でカメラレンズを盗んだ疑いで、7月14日に再逮捕されていました。
警察によりますと、リサイクルショップの店員が、フリマサイトで盗まれた品と製品番号の一致する商品があるのを見て、警察に届け出て、その後、警察が出品元を調べて男を逮捕しました。
警察がさらに捜査を進めたところ、男は、2020年2月から2021年6月までの間に、帯広市や釧路市、北見市など6つの自治体にあるリサイクルショップや家電量販店で、逮捕された事件を合わせて24回に渡りノートパソコンやスマートフォン、腕時計などを盗んでいたことがわかったということです。
被害総額は424万円に上ります。
男は商品を服の中に隠し、ショーケースに鍵がかかっている場合は、鍵を壊して盗んだということです。
警察の調べに対し、男は「盗んだものを売って生活費を稼ぐためにやった」と容疑を認めているということです。
bouhantaisaku at 18:24|Permalink│
2020年04月17日
出荷間際のホウレンソウ 窃盗被害 太田 新型コロナで高値 背景か
群馬県太田市内の農家のビニールハウスから出荷間際のホウレンソウを大量に刈り取って盗まれる被害が3件相次いでいることが16日、分かった。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛などで、手軽に調理できるホウレンソウは例年に比べ5割近く高値という。
みどり市では栽培中のスイカが2回にわたって計81個盗まれる被害もあった。いずれも転売目的とみられ、群馬県警は窃盗事件として捜査している。
2020/4/17 上毛新聞
新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛などで、手軽に調理できるホウレンソウは例年に比べ5割近く高値という。
みどり市では栽培中のスイカが2回にわたって計81個盗まれる被害もあった。いずれも転売目的とみられ、群馬県警は窃盗事件として捜査している。
2020/4/17 上毛新聞
bouhantaisaku at 14:23|Permalink│
2018年07月11日
西日本豪雨 「被災地に窃盗団」SNSでデマ拡散
西日本豪雨で、「被災地に窃盗団が入っている」などのデマ情報が会員制交流サイト(SNS)で拡散しているとして、広島、岡山、愛媛などの各県警が注意を呼びかけている。
広島県警などによると、9日朝ごろから、「レスキュー隊のような服を着た窃盗グループが被災地に入っている」「犯人が乗っている車は○○で、ナンバーは○○○○」といった投稿がツイッターなどで拡散されているのを確認。岡山、愛媛各県の被災地でも、同様のデマ投稿が出回っている。
広島県警は「現時点でそのような事実は把握していない」とし、ホームページや避難所で注意喚起している。
2018/7/11産経新聞
広島県警などによると、9日朝ごろから、「レスキュー隊のような服を着た窃盗グループが被災地に入っている」「犯人が乗っている車は○○で、ナンバーは○○○○」といった投稿がツイッターなどで拡散されているのを確認。岡山、愛媛各県の被災地でも、同様のデマ投稿が出回っている。
広島県警は「現時点でそのような事実は把握していない」とし、ホームページや避難所で注意喚起している。
2018/7/11産経新聞
bouhantaisaku at 10:05|Permalink│
2018年04月10日
侵入方法は「ユーチューブで見た」 京都、大阪、滋賀の3府県で窃盗72件、男を送検
盗んだバイクで京都や大阪など3府県で飲食店や事務所荒らしを繰り返したとして、京都府警は9日、窃盗や建造物侵入などの疑いで京都市伏見区のアルバイトの男(28)=窃盗罪で公判中=を書類送検し、捜査を終結したと発表した。72件(被害総額約870万円)の犯行を裏付け、うち1件で起訴された。容疑を認めており、盗んだ金は遊興費や生活費にあてていたとみられる。
男は京都市東山区内で盗んだバイクで犯行に及んでいた。いずれも深夜から未明にかけてバールで窓を割って侵入。「動画投稿サイトのユーチューブなどで(侵入の方法を)見た」などと供述しているという。
書類送検容疑は平成27年12月〜29年12月、京都市北区の青果店から売上金約67万円を盗むなど、同市内や大阪、滋賀で窃盗を繰り返したとしている。
20184/9産経新聞
男は京都市東山区内で盗んだバイクで犯行に及んでいた。いずれも深夜から未明にかけてバールで窓を割って侵入。「動画投稿サイトのユーチューブなどで(侵入の方法を)見た」などと供述しているという。
書類送検容疑は平成27年12月〜29年12月、京都市北区の青果店から売上金約67万円を盗むなど、同市内や大阪、滋賀で窃盗を繰り返したとしている。
20184/9産経新聞
bouhantaisaku at 08:57|Permalink│
2018年04月01日
朝日新聞販売店の男、配達中に「車上狙い」未遂
新聞配達中に車上狙いをしようとしたとして、愛知県警津島署は31日、愛西市の朝日新聞アルバイト配達員の男(40)を窃盗未遂容疑で現行犯逮捕した。
発表によると、男は同日午前4時20分頃、同市内の農業男性方の駐車場に止めてあった軽トラック内から金品を盗もうとした疑い。男性の長男が気づいて取り押さえた。男は朝刊の配達中だった。調べに、「金がほしかった」と容疑を認めている。
2018/3/31読売新聞
発表によると、男は同日午前4時20分頃、同市内の農業男性方の駐車場に止めてあった軽トラック内から金品を盗もうとした疑い。男性の長男が気づいて取り押さえた。男は朝刊の配達中だった。調べに、「金がほしかった」と容疑を認めている。
2018/3/31読売新聞
bouhantaisaku at 20:29|Permalink│
2012年11月16日
犯罪白書-65歳以上の犯罪者 検挙の16%で過去最悪
法務省は16日、12年版の犯罪白書を公表した。昨年の高齢(65歳以上)犯罪者の検挙人数は4万8637人に上り、全年齢層に占める割合が統計を取り始めた86年以降で過去最悪の約16%に上った。罪名別では、暴行事件が顕著な増加傾向を示しており、高齢者犯罪の深刻な実態が浮かんだ。
白書によると、昨年の高齢犯罪者の検挙人数は92年からの20年間で約6倍に増加。他の年齢層が06年ごろから減少もしくは横ばい状態になっているのに対し、唯一増加傾向にある。全年齢層に占める割合も、20年間で約5倍にふくらんでいる。
昨年の高齢者の検挙人数のうち約6割は万引きで、万引き以外も含めた窃盗は約7割を占めた。20年間で暴行が約50倍、傷害が約9倍、窃盗が約7倍に増えた。
一方で、昨年1年間に刑務所に入所した高齢者数は2028人。入所者全体に占める割合(高齢者率)は8%で統計を始めた91年以降で最高だった。
また、高齢入所者のうち、2度目以上の入所者は1416人(全体の約7割)。6度目以上の入所者も787人(同約4割)に上り、高齢者の抜本的な再犯防止対策を進める必要性を改めて浮き彫りにした。
白書はまた、昨年の高齢受刑者の仮釈放率(31.3%)が、受刑者全体(51.2%)より大幅に低いことを指摘。仮釈放は出所後の生活環境も含めて判断されるため、「釈放後の帰住先が確保できない人が多いことが考えられる」とし、身寄りのない高齢者の増加が、仮釈放を妨げている現状を明らかにした。
毎日新聞 2012年11月16日
白書によると、昨年の高齢犯罪者の検挙人数は92年からの20年間で約6倍に増加。他の年齢層が06年ごろから減少もしくは横ばい状態になっているのに対し、唯一増加傾向にある。全年齢層に占める割合も、20年間で約5倍にふくらんでいる。
昨年の高齢者の検挙人数のうち約6割は万引きで、万引き以外も含めた窃盗は約7割を占めた。20年間で暴行が約50倍、傷害が約9倍、窃盗が約7倍に増えた。
一方で、昨年1年間に刑務所に入所した高齢者数は2028人。入所者全体に占める割合(高齢者率)は8%で統計を始めた91年以降で最高だった。
また、高齢入所者のうち、2度目以上の入所者は1416人(全体の約7割)。6度目以上の入所者も787人(同約4割)に上り、高齢者の抜本的な再犯防止対策を進める必要性を改めて浮き彫りにした。
白書はまた、昨年の高齢受刑者の仮釈放率(31.3%)が、受刑者全体(51.2%)より大幅に低いことを指摘。仮釈放は出所後の生活環境も含めて判断されるため、「釈放後の帰住先が確保できない人が多いことが考えられる」とし、身寄りのない高齢者の増加が、仮釈放を妨げている現状を明らかにした。
毎日新聞 2012年11月16日
bouhantaisaku at 20:51|Permalink│
2010年05月30日
パチンコ玉で窓ガラス割り空き巣を行っていた男逮捕、 福岡
福岡西署は16日、福岡市の男性宅のベランダのガラスを割って室内に入ったとして、無職の容疑者を住居侵入容疑で現行犯逮捕した。
容疑者は、Y字形のさおの先端に複数の輪ゴムを引っ掛けた手製の泥棒道具を使い、鍵周辺のガラスをパチンコ玉で割り、室内に侵入したという。
子供の遊び道具のような道具に、警察も驚いている。
5月17日 毎日新聞
容疑者は、Y字形のさおの先端に複数の輪ゴムを引っ掛けた手製の泥棒道具を使い、鍵周辺のガラスをパチンコ玉で割り、室内に侵入したという。
子供の遊び道具のような道具に、警察も驚いている。
5月17日 毎日新聞
bouhantaisaku at 07:41|Permalink│
2006年06月30日
ロッカールームのお金の盗難
職場内での現金盗難(ロッカールーム)で現金の盗難が続いていて、油断していた矢先、自分も1万円盗られてしまいました。
少し前に警察署内で盗難があったときに実行された方法ですが、
紙幣の番号を控えておくというのはどうでしょうか?
その警察署では再度盗難があったあと、書院の持ち物検査をして、
犯人を割り出したそうです。
あなた自身と、この人は絶対犯人ではないという人が共同して、
紙幣の番号を控えた後わざと盗まれやすい場所に財布を置くというのはどうでしょう?
紙幣が減っていたら、任意で持ち物検査をします。
応じない人が怪しいです。
○○○
前に行ってた会社もなかなかすごかったです。男子ロッカーは2人で1つ。しかも鍵無しで、誰でも簡単に出入りできて監視は無し、ロッカーの名札をつけたりするのに事務の女の子も普通にチョクチョク出入りする始末。会社の引き出しも
鍵を掛けては行けなくて・・・。当然社内での盗難事件も何度も起きていますが、警察も着たようですが特に持ち物検査とかはありませんでした。「貴重品は会社に持ってこないことが原則」「個人の管理の問題」なのだそうです。
社宅に住んでいる人が仕事から帰宅したら窓ガラス割られて窃盗に入られていたそうですが、以前からよく怪しい人がうろうろしていて総務になんとかするように言っていたそうですが、個人の家の問題として取り扱ってくれなかったそうです。その後、総務から注意のメールがあったのですが「多くの現金を家に置かないようにする」とか「貴重品は肌身離さず」といった自己防衛しなさいといった事がかかれてました。
私も事務をやっていたのですが、「盗難が多いからロッカーには絶対貴重品は入れては駄目」「傘たてに入れる傘は盗まれても良いものだけにしておく事」と新しい人が来る毎に言ってました。超大会社だったんですけどね。
少し前に警察署内で盗難があったときに実行された方法ですが、
紙幣の番号を控えておくというのはどうでしょうか?
その警察署では再度盗難があったあと、書院の持ち物検査をして、
犯人を割り出したそうです。
あなた自身と、この人は絶対犯人ではないという人が共同して、
紙幣の番号を控えた後わざと盗まれやすい場所に財布を置くというのはどうでしょう?
紙幣が減っていたら、任意で持ち物検査をします。
応じない人が怪しいです。
○○○
前に行ってた会社もなかなかすごかったです。男子ロッカーは2人で1つ。しかも鍵無しで、誰でも簡単に出入りできて監視は無し、ロッカーの名札をつけたりするのに事務の女の子も普通にチョクチョク出入りする始末。会社の引き出しも
鍵を掛けては行けなくて・・・。当然社内での盗難事件も何度も起きていますが、警察も着たようですが特に持ち物検査とかはありませんでした。「貴重品は会社に持ってこないことが原則」「個人の管理の問題」なのだそうです。
社宅に住んでいる人が仕事から帰宅したら窓ガラス割られて窃盗に入られていたそうですが、以前からよく怪しい人がうろうろしていて総務になんとかするように言っていたそうですが、個人の家の問題として取り扱ってくれなかったそうです。その後、総務から注意のメールがあったのですが「多くの現金を家に置かないようにする」とか「貴重品は肌身離さず」といった自己防衛しなさいといった事がかかれてました。
私も事務をやっていたのですが、「盗難が多いからロッカーには絶対貴重品は入れては駄目」「傘たてに入れる傘は盗まれても良いものだけにしておく事」と新しい人が来る毎に言ってました。超大会社だったんですけどね。
bouhantaisaku at 11:36|Permalink│
2006年06月01日
盗まれたものが質屋で見つかりました。取り戻すことは?
空巣に入られ現金やカバン・時計などを盗まれました。
先日、犯人は逮捕され盗まれた一部は帰ってきましたが質入されたカバン・時計は質屋に残っています。警察からの連絡後、質屋に連絡したところ質屋も被害者なので受け取り金の半額で当方に返却するとは言われましたがこのケースの場合、私は犯人の質入価格の半額でしか引き取れないのでしょうか?
よいアドバイスがあれば教えてください。
○○○
身寄りも無く返済の能力が無い場合は殆どが泣くしかないのが現実です。
事前に自らの資産を守らなければならなくなったのはこう得いった意味も含まれてのことです。
○○○
こんなのがありました。
大阪府警察
[盗品及び遺失物の回復]
第22条 質屋が質物又は流質物として所持する物品が、盗品又は遺失物であつた場合においては、
その質屋が当該物品を同種の物を取り扱う営業者から善意で質に取つた場合においても、
被害者又は遺失主は、質屋に対し、これを無償で回復することを求めることができる。
但し、盗難又は遺失のときから一年を経過した後においては、この限りでない。
その他に
http://www.hou-nattoku.com/consult/87.htm
なども参考にしてみてはいかが?
なにぶん法律は専門ではないのでここまでですが...。
先日、犯人は逮捕され盗まれた一部は帰ってきましたが質入されたカバン・時計は質屋に残っています。警察からの連絡後、質屋に連絡したところ質屋も被害者なので受け取り金の半額で当方に返却するとは言われましたがこのケースの場合、私は犯人の質入価格の半額でしか引き取れないのでしょうか?
よいアドバイスがあれば教えてください。
○○○
身寄りも無く返済の能力が無い場合は殆どが泣くしかないのが現実です。
事前に自らの資産を守らなければならなくなったのはこう得いった意味も含まれてのことです。
○○○
こんなのがありました。
大阪府警察
[盗品及び遺失物の回復]
第22条 質屋が質物又は流質物として所持する物品が、盗品又は遺失物であつた場合においては、
その質屋が当該物品を同種の物を取り扱う営業者から善意で質に取つた場合においても、
被害者又は遺失主は、質屋に対し、これを無償で回復することを求めることができる。
但し、盗難又は遺失のときから一年を経過した後においては、この限りでない。
その他に
http://www.hou-nattoku.com/consult/87.htm
なども参考にしてみてはいかが?
なにぶん法律は専門ではないのでここまでですが...。
bouhantaisaku at 14:03|Permalink│