火災

2010年09月28日

携帯電話を使った火災通報システム−モバイルシステム。建物に固定電話回線は必要ありません。

携帯電話網を使った外部への火災通報システム−固定電話回線は必要ありません。

資材置き場や倉庫、屋外施設、仮設事務所など電話回線の無い場所の防犯防災監視にご利用いただけます。

各種センサーが作動すると、警告ブザーを発すると同時に
内蔵の携帯電話を使って、指定の電話に異常を報せるアナウンスを流します。



無線通報機能付き熱感知器

日本消防検定協会 鑑定合格品  ニッタン住宅用火災警報器
乾電池式なので既設の住宅にもドライバー一本で簡単取り付け。
ニッタン製 熱検知器(定温式)
テストボタン付き




無線通報機能付き煙感知器

日本消防検定協会 鑑定合格品 ニッタン住宅用火災警報器
乾電池式なので既設の住宅にもドライバー一本で簡単取り付け。
ニッタン製 煙検知器(光電式)
テストボタン付き



無線式炎感知センサー(屋内屋外両用)

わずかな炎の出す紫外線を感知、集中警報番へ無線通報します。
一般に使われる火災センサーよりも早く種火を瞬時に捉えることができます。
屋外にも設置可能な紫外線感知式センサーです。

炎感知センサーは炎の出す紫外線に直接反応します。
屋外の商品や廃材の火災、
ゴミ箱などへの放火、古い木造建築物の外回りなどの火災監視に有効です。




携帯電話通報機能付き警報機本体

無線送信機からの微弱電波を受信して、
100dBの警報音と同時に外部通報機能を作動させます。
通報用の携帯電話を1台内蔵して通報します。


携帯電話網を使った外部への火災通報システム


bouhantaisaku at 19:00|Permalink

2010年04月22日

つけっ放しのコンセント・電気コードで火災も(10/04/20)



つけっ放しのコンセント・電気コードで火災も(10/04/20)


bouhantaisaku at 06:45|Permalink

2009年05月11日

住宅用火災警報器の設置が義務付けられます。

住宅用火災警報器の設置が義務付けられます。
 http://www.security-joho.com/service/kasaihoutikil.htm
 
 改正消防法が交付され、2006年6月から
 すべての住宅に火災報知器の設置が義務付けられます。
 知っていましたか??
 東京都では先行して実施されていますが、
 その他の地域でも順次、既築物件でも義務付けられます。


 ○いつから設置が必要になるの?

 新築住宅については、平成18年6月1日からです。
 既存住宅については、各市町村条例により、
 平成20年6月1日〜平成23年6月1日の間で
 設置義務化の期日が決められます。


 ○設置する住宅は?

 戸建住宅、店舗併用住宅、共同住宅、寄宿舎など
 全ての住宅が対象です。
 すでに自動火災報知設備やスプリンクラー設備が
 設置されている場合は、住宅用火災警報器等の設置が
 免除される場合があります。



 ◆住宅用火災警報器等とは?
 
 -住宅用自動火災報知設備-
 感知器、受信機、中継器等から構成されるシステムタイプの警報設備です。

 -住宅用火災警報器-
 感知部、警報部等が一体となった単体タイプの警報器で、
 火災を感知した火災警報器だけが警報音を出します。


 ○煙式警報器
 煙を感知して、火災の発生を警報音又は音声で知らせるもので、
 一般的にはこれを設置します。

 ○熱式警報器
 熱を感知して、火災の発生を警報音又は音声で知らせるもので、
 日常的に煙や蒸気の多い台所に向いています。

 規格
 住宅用火災警報器等は、省令等による規格に
 適合するものと定められております。
 火災警報器の品質を保証するものに、日本消防検定協会の鑑定があります。

 誰が取り付けるの?
 住宅の関係者(所有者、管理者又は占有者)と定められています。
 したがって、持ち家の場合はその所有者が、
 アパートや賃貸マンションなどの場合は、
 オーナーと借受人が協議して設置することとなります。

 ※悪質な訪問販売が後を絶ちません。
 購入をする際は、悪徳業者にくれぐれもご注意を。

 

 ◆火災感知器の設置場所は?
 
 寝室
 普段就寝している部屋。子ども部屋などでも就寝に
 使用される場合は設置します。
 ※来客時のみ就寝する部屋は除く

 台所
 一番の火の元です。

 階段
 就寝に使用する部屋(主寝室、子ども部屋)のある
 階段の踊り場に設置します。

 ほか。
 3階建ての住宅においては、火災警報機を設置しない階で
 就寝に使用しない居室が2階以上連続する場合、
 火災報知器を取り付けた階から2階離れた居室のある階段に設置します。
 寝室がある階から、2つ下の階の階段に設置します。
 (当該階段の上階の階に住宅用火災警報器が設置されている場合を除く)
 寝室が避難階(1F)のみにある場合は、
 居室がある最上階の階段に設置します。

 →少し難しいので、以下のホームページをご覧ください。


 住宅用火災警報器の設置が義務付けられます
 http://www.security-joho.com/service/kasaihoutikil.htm
 仙台市のパンフレット
 http://www.security-joho.com/service/img/sendai.pdf
 名古屋市のホームページ
 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/shoubou/shoubou/sonae/nagoya00017693.html



bouhantaisaku at 06:41|Permalink

2006年05月11日

防犯ガラスの厄介な問題

皆さん、クイックレスポンス、本当にどうもありがとうございました。そこで、新たな疑問が浮上してしまったのですが、私共の事務所一帯が防火指定区域で、一部のガラス施工業者に防犯ガラスは防火設備の認定を受けていないので施行できないと言われてしまいました。
が、同時に新築ではないのでチェックも入らないし、万が一ばれたとしても口頭注意だけですむ、という噂を聞き、更に殆どの業者が施工可能と言っています。認定を受けているワイヤー入り防犯ガラスは予算を上回っており、どうしたものかと頭を抱えています。妙案ございましたら、御回答をお願い致します。

○○○

消防の検査が無い<解らなければ良い というわけではないですね。
防火戸とは多くの場合は延焼対策であり、隣の火事のさいの貰い火も自分の建物からの出火による延焼も共に免責するシステムとなっているのです。

しかし、もしも火災が発生した場合のリスクは自己責任で取らねばならないでしょう。基本的には資金を工面して網入りガラスとフロートガラスの
防犯合わせガラスにすべきだと思いますね。
後で高くつきますよ。
火災時には後から現場検証はされるのでしょうから。
責任の取れる範囲内でお使いくださいとしか言えませんね。


bouhantaisaku at 13:36|Permalink

2006年03月30日

ガソリンスタンド、携帯電話で引火爆発?

石油会社でつくる業界団体、石油連盟は、携帯電話をガソリンスタンドの給油場付近で使用すると、受発信の際の弱電流が気化したガソリンに引火し、爆発する可能性があるとして調査を開始した。欧米では既に禁止されている。
石油連盟は危険性を現在調査中。

スタンドの給油場付近には気化したガソリンが漂っており、受発信の際に弱電流を出す携帯電話が作動すると引火、爆発の可能性がある。関係者の話では、特に受信の際が引火の可能性が高いとしている。

東京新聞99/06/04


bouhantaisaku at 22:35|Permalink

消火器の薬剤詰め替えトラブル、全国で多発

企業などで消火器の消化剤の詰め替えに伴うトラブルが多発している。セールスマンが消火器の消火剤詰め替えの注文を取りに会社、企業を訪問していますが、会社ではいつも来ている業者だと思い、料金を確認しないまま詰め替えを依頼したところ法外な料金を請求されたというトラブル。

『毎度ありがとうございます。消火器の詰め替えに明日参ります。』
と連絡がある。

会社ではいつもの業者だと思い詰め替えに来ることを承諾する。

翌日、作業着を着た男2人が会社を訪れ、
『消火用設備等点検整備販売契約書』に署名を求めます。
請求は通常より相当多額な金額となっています。契約書を盾に契約不履行の違約金や代金の支払いを要求してきます。


防犯

防犯のヒントと体験談、口コミ情報、ホームセキュリティ-セキュリティ情報com


防犯

防犯とホームセキュリティの導入事例、防犯カメラをご紹介-安全対策.com


セキュリティ

セキュリティ-防犯対策や災害、事故、個人情報などのセキュリティリンク集



bouhantaisaku at 20:31|Permalink

アロマテラピーが原因の火災が増加!

最近人気のアロマテラピー(芳香療法)に使うろうそくや線香の火の消し忘れが原因と見られる火災が増えてきている。比較的小さな被害で済んでいるケースが今のところ多いが、死者も出ている。

東京消防庁によると、アロマテラピーによる都内での火災は98年で15件発生、前年を5件上回った。このうち13件が香料入りのろうそくが原因だった。
マンションで、ろうそくの火を消し忘れ就寝した住人が容器が燃えているのに気づき、消火の際に煙を吸い込み軽傷を負ったケースや、ろうそくの火を消し忘れて外出、火災にいたったケースなど。
消防庁では、周りに可燃物を置かない、その場を離れない、不燃性の受け皿(金属製のろうそく立て)に置く、など注意を呼びかけ、また商品にも注意書きを付け加えることを要望している。
日本経済新聞




防犯

防犯のヒントと体験談、口コミ情報、ホームセキュリティ-セキュリティ情報com


防犯

防犯とホームセキュリティの導入事例、防犯カメラをご紹介-安全対策.com


セキュリティ

セキュリティ-防犯対策や災害、事故、個人情報などのセキュリティリンク集



bouhantaisaku at 20:18|Permalink

ワインボトルで布団焼く!?意外な住宅火災の原因

東京消防庁の調べで、太陽光線が段ボールのそばにあった水入りワインボトルを通って点になる『収れん現象』を起こしたことが原因と断定、水を入れた空き瓶を外に出したままにしておくと火事になる恐れがある、と注意を呼びかけている。

成城消防署の裏庭で昨年12月、同じボトルで実験した。条件はぼやがあったような快晴の日。ボトルに水を入れ、そばに段ボールを置いたところ 約2分で煙が上がった。



防犯

防犯のヒントと体験談、口コミ情報、ホームセキュリティ-セキュリティ情報com


防犯

防犯とホームセキュリティの導入事例、防犯カメラをご紹介-安全対策.com


セキュリティ

セキュリティ-防犯対策や災害、事故、個人情報などのセキュリティリンク集



bouhantaisaku at 20:13|Permalink
最新記事
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: