2006年05月29日

玄関の鍵を交換しようと思っています。

玄関の鍵を取り替えようかと考え中の者です。
現在MIWAのLE14とTE01がついています。最近下側の鍵だけが回しにくくなったので空き巣につつかれたのかと不安になっております。(子供がぶら下がるような格好でドアを開けるせいでドアがずれて開けにくくなるということもありますか?でも下側だけなんです。)

今より防犯性に優れた状態にするにはどのようにするのがベストなのでしょうか?上下別々のメーカーに交換するのがいいのでしょうか?この鍵はそのままで別のものをもう一つつけた方がいいのでしょうか?よい鍵があったら教えて下さい。

○○○

特に攻撃されたと言うより、経年で動作が悪くなった可能性が高いと思います。
どっちか片方だけのかんぬきが動きつらくなったりすることは、建て付けの関係でありえます。それ以前に、シリンダー内部の潤滑が切れただけかもしれませんよ。
ドアを開放した状態でカギをかけてみて、問題がなければ建て付けの不良です。それでも回りにくければ「鍵穴専用」の潤滑材を使ってみてはどうでしょう。

それとは別に防犯性能を上げるなら、シリンダー交換が手っ取り早いでしょう。
上下別にするのもいいですが、片方だけか今と同じように同じ鍵で開くようにしてもいいでしょう。

同じカギだと落とした時にまずいと言う人もいますが、キーホルダーで繋いでれば一緒です。別にすると、そのシリンダーの開錠方法が確立された時にいいかもしれませんが、そこまで気にする必要があるかどうかでしょう。上下同一キーの便利さは捨てがたいかもしれませんし。

もし、お勧めするとしたら、上下を全く違う外観のものにする事です。形が似てると、間違いで手間がかかりますから、上が平型ディンプルだったら、下は丸型ディンプルにするとかですね。


bouhantaisaku at 09:21│ 住宅 | 防犯
最新記事
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: