2009年02月

2009年02月23日

最近話題のアスベストQ&A アスベストが人体へ及ぼす影響

石綿肺・肺ガンなどがあり、20〜40年の長い潜伏期間を経て
 発病する場合があると言われています。
 
 肺ガンは、アスベストと喫煙の相乗効果により、
 発病率が高くなると言われています。

 あなたも住んでいる町のどこかで必ず見かけています!
 念のため、以下のホームページで確認してみましょう。

◇写真で見るアスベスト製品
 吹きつけ石綿--どこでも見かけます。
 http://www.asbestos-center.jp/asbestos/byphoto/1.html
 石綿含有建材--見たことがある!
 http://www.asbestos-center.jp/asbestos/byphoto/4.html
 
 まったくどこにでも見られる風景です。

 ◇中皮腫とは?-国立がんセンター
 http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010206.html
 ◇Yahoo!トピックス アスベスト健康被害
 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/asbestos/

2005.7.20

bouhantaisaku at 15:47|Permalink 防災 

エレベーターの安全対策

エレベーターの安全対策。
 震度5強の地震で首都圏のエレベーター5万台が停止。

 23日に起きた首都圏の地震で
 46件のエレベーター閉じ込め事案が発生しました。
 
 旧型エレベーターは、地震計が地震を感知すると、
 自動的に、その場で停止するシステムとなっているものが多いようです。
 管理会社の技術作業員が現場で安全を確認しない限り
 復旧できない仕組みとなっており、
 今回の地震や北九州の地震では、復旧がかなり遅れました。

 新しいエレベーターの多くは、
 自動停止で人が閉じこめられる事態を避けるため、
 最も近い階に緊急停止してドアが開く地震時管制運転装置が装備されています。
 (現在、首都圏の約7割のエレベーターには同装置が設置されている。)
 
 
 ◇エレベーターの中で地震に遭遇した時は?

 一刻も早くエレベーターの外へ出ること。
 近くの階段で早く降りる。
 欲ばって下まで降りてしまおうなどと思わぬことである。
 エレベーターが途中で止まり、缶詰めになってしまったら、
 落着いて救援を待つ。
 中には必ずインターホンや非常ベルや電話などが設置されているので、
 管理人を呼び出し状況を伝えて、その指示に従う。

 ◇◆エレベーターのドアは、防火戸の役割も果しているので、
 大人の力であれば手で扉を開けることは可能だが、
 やたらに開けないほうがよい。
 ※煙や炎のボックスへの侵入を防いでいる時もある。
 急に開けては危険な場合も。


2005.7.27

bouhantaisaku at 15:45|Permalink 防災 

石綿ばく露作業に係る労災認定事業場一覧表の公表について。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/07/h0729-2.html
 
 厚生労働省は注意喚起するという観点から、
 石綿ばく露作業が原因とされる肺がん又は中皮腫の労災認定を受けた
 労働者が所属していた事業場の名称をホームページで公開しました。

 公表対象事業場数は383事業場
 うち、労災認定件数531件、となっています。
 
 石綿ばく露作業に係る労災認定事業場一覧表(第1表)
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/07/dl/h0729-2d1.pdf
 石綿ばく露作業に係る労災認定事業場一覧表(第2表)
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/07/dl/h0729-2d2.pdf
 石綿による健康障害にかかる船員保険の災害補償認定事業場リスト
 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/07/dl/h0729-2d3.pdf


 日本経済新聞(2005/8/2)によると、
 建物倒壊や大量の解体作業が行われた阪神大震災で、
 環境庁が1995年2〜10月に測定した神戸市街地の
 アスベストの空気中濃度は、大気1リットル当たり最高6本。
 
 環境基準の同10本以下に照らすと、心配ない、と見られる半面、
 世界保健機関(WHO)は5本を1年間吸い続けると、
 10万人に15人が中皮種などで死ぬ恐れがあるとする。

 さら続けて、神戸の震災現場では、
 ビルの解体現場周辺では最大同19.9本。
 民間の研究機関が調べた2地点では、
 同160本、同250本という結果も出ていたといいます。


bouhantaisaku at 15:44|Permalink 防災 

偽造.盗難カード法成立(預金者保護法)-来年2月に施行-

預金者保護法のポイント(日本経済新聞から引用)

 被害にあった際に、補償を左右するのは預金者の過失の度合いで、
 特に暗証番号をどのように管理しているかがポイント。

 ◇カードの悪用が犯罪にともなった事件に絞られています。◇
 この法律は、盗難通帳やインターネットを使った不正引き出しは
 対象外となっています。
  
 偽造カードと盗難カードによる被害はいずれも原則として、
 金融機関に被害が通知された日からさかのぼって、
 30日以内の被害額が全額補償の対象となります。

 偽造カードの被害では、
 暗証番号を他人に故意に教えてしまう、
 カードの券面に番号を書き込む、など、
 預貯金者に重大な過失が無ければ全額補償されます。
 ※ カードを偽造されること自体に、金融機関側に
 一種の製造物責任があるという考え方。
 
 預貯金者に過失、たとえば、
 預貯金者が誕生日や自宅の電話番号を暗証番号に使い、
 金融機関から何度も暗証番号の変更を求められたのに応じないなど、
 軽い過失が認められる場合は、被害額の75%しか補償されません。
 また、暗証番号を他人に故意に教えるなどの重大な過失があった場合は、
 偽造カードと同様に補償されない。


 【国会審議の過程で明確になった主な基準】 注目のポイント!!
 
 ×補償無し
 カードに暗証番号を書き込んでいた。暗証番号を他人に報せていた。
 
 ○全額補償
 生年月日や電話番号など類推しやすい番号にしていたが、
 金融機関から変更の要請を受けていない。

 ○全額補償
 暗証番号の変更をうながされても変えずにいて、カードだけ盗まれた。

 △75%補償
 暗証番号の変更を促されても変えずにいて、
 暗証番号を類推しやすい免許証、保険証などと一緒に盗まれた。

 △75%補償
 暗証番号を書いたメモとカードを一緒に保管していて、
 両方盗まれた。

 ×補償無し
 金融機関への届け出が盗まれた日または不正引き出しの日から30日超。

 ○全額補償
 届け出が被害から30日を越えたが、入院など特別の理由があった。

 ×補償無し
 特別な事情があっても届け出が盗難被害から2年を越えていた。

 ×補償無し
 夫や妻など配偶者、子や孫など2親等以内の親族が引き出した。

 ×補償無し
 家計を同一にする同居人や火事使用人が引き出した。

 ○全額補償
 ゴルフ場やコインロッカーなどに預け、カード情報だけ盗まれた。

 ○全額補償
 強盗に刃物で脅されて暗証番号を教えてしまった。

 ○全額補償
 地震や台風など自然災害の際に盗まれた。

 ×補償無し
 戦争、暴動など社会の混乱に乗じて盗まれた。


2005.8.10

bouhantaisaku at 15:42|Permalink 防犯 
最新記事
QRコード
QRコード
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: